田舎暮らしの優待策〜北海道の町村
スポンサードリンク
北海道初山別村
自然豊かな町で、岬大公園には、道内第二位の天文台があります。
- 定住者用住宅補助金制度…定住者が住宅建築をする際に、450万円を無利子で貸付してくれる制度、住宅用地を安く貸付(150坪の用地を年間約5万円)してくれる制度
- 就業・新規起業者への奨励制度
- 結婚・出産の祝い金給付があります。
問い合わせ
初山別村規格振興課:電話番号01646-7-2211
しょさんべつ天文台
北海道美深町
美深町、音威子府村、中川町が協同で「きたいっしょ推進協議会」を設立し、移住希望者に情報提供をしています。
- 定年後の60歳代移住希望者対象の定住促進策を検討
- 定住者でなくても、季節限定の別荘生活も歓迎しています。
問い合わせ
美深町役場企画振興課企画係:電話番号0156-2-1611
美深町オフィシャルホームページ
北海道阿寒町
マリモや丹頂鶴、阿寒湖で有名です。
- 定住奨励金制度…Uターン、Iターン者を対象。移住の場合は単身者10万円、家族同伴者20万円、学齢期の子供がいる家庭には一人5万円加算されます。
- 新卒者奨励金制度
- 持ち家住宅新築祝い金制度
- 結婚、出産祝い金制度があります。
問い合わせ
阿寒町企画財政課:電話番号0154-66-2121
北海道釧路市ホームページ
北海道歌登町
オホーツク海最北に近い町。酪農、畜産への新規就農者、田舎暮らしに意欲的な人を歓迎しています。産業は、酪農、林業、土木建設業など。
- 定住者用住宅補助制度
- 出産祝い金制度
- 農業への新規就農者には、奨励金や補助金などの援助措置や研修制度があります。ただし、40歳未満で配偶者などの同居親族のある人が対象となります。
- 酪農業就農希望者には、制度の紹介があります。
- 町内に住宅を新築したり、中古住宅を購入する場合、最高で100万円の助成が受けられます。
- 町営住宅の利用可能で、1区画500u(約151坪)の宅地を造成して販売しています。
問い合わせ
歌登町企画振興課企画係:電話番号01636-8-2111、FAX01636-8-2202
歌登町ホームページ
北海道雨竜町
北海道の中央に位置し、北海道産米「きらら397」「ほしのゆめ」など稲作が盛んです。メロン、ミニトマト、長ネギなどの農産物の生産も。
意欲のある若者を求めています。
- 定住を希望し、自家住宅を建築する人に対して、雨竜町土地開発公社より取得した土地に補助金の交付があります。
- 結婚出産祝い金制度
- 若者定住促進事業…Uターンして働く独身者や家族、新卒定住者に対して奨励金の交付
- 町営・町有住宅の利用可能
- 分譲住宅の斡旋
問い合わせ
雨竜町企画財政課企画調整係:電話番号0125-77-2211、FAX0125-78-3122
雨竜町のホームページ
北海道上砂川町
昔は炭坑の町として発展していました。昭和62年の閉山後、28社の企業誘致を行いました。炭坑を利用した地下無重力実験センター、無重力科学館などがあります。
定住の意思がある若者や家族移住者を求めています。
- 定住者用住宅補助制度
- 就業奨励制度
- 結婚出産祝い金制度
- 上砂川町定住促進条例を制定し、各種施策を行っています。
- 町営住宅、求人情報の提供など
問い合わせ
上砂川町企画調整課企画統計係:電話番号0125-62-2011、FAX0125-62-3773
上砂川町公式ホームページ
北海道訓子府町
タマネギ、ばれいしょ、小麦、てん菜などの農作、稲作、酪農などが盛んな町。「ふるさとまつり」「さむさむまつり」「メロンまつり」「ポテコンフェスティバル」など、地域特性を生かした催し物が行われています。
積極的に地域活動に参加できる若者や家族移住者も歓迎しています。
- 公営住宅の利用が可能
- 農業後継者のみに結婚出産祝い金制度があります
- 将来、農業や酪農に就業したい人や体験したい人向けに、農酪実習生受入れ事業、短期農業体験実習生受入れ制度があります。
問い合わせ
訓子府町企画財政課企画調整係:電話番号0157-47-2115、FAX0157-47-2600
訓子府町ホームページ
北海道小清水町
オホーツク海、森と湖、藻琴山などの豊かな自然に囲まれた町。農業や観光を中心として各産業、医療・福祉・教育などの町民の生活、環境整備事業を積極的に進めています。「オホーツクの海」といった、手作りの町民文化活動も行っています。
年齢などはいっさい問わず、いつでも幅広く移住者を受け入れています。
- Uターン相談窓口の設置
- 自然体験留学
- 定住促進において優遇支援策を各種展開
問い合わせ
小清水町企画振興課地域振興係:電話番号0152-62-2311、FAX0152-62-4198
小清水町ホームページ
北海道白老町
太平洋に面し、雪も少なく、道内では比較的温暖な気候です。「北海道にある元気まち」をスローガンに、町民が「元気さと文化性に満ちた積極都市」の実現に向けて一丸となっています。
家族での移住を歓迎し、若く、意欲ある人を求めています。
- 公営住宅・町営住宅の利用可能
- 求人情報の提供
- Uターン窓口の設置
- 雇用促進奨励制度
- Uターンバックアップ奨励事業…道外からのUターンにより町内企業に就職する場合の各種費用を事業主に助成
問い合わせ
白老町役場商工観光課商工労政係:電話番号0144-82-2121、FAX0144-82-4391
白老町ホームページ
北海道新十津川町
稲作を主とする農業が盛んで、最近ではメロン栽培にも力をいれています。明治41年に始まった「獅子神楽」は、郷土芸能として親しまれています。
若い世代の家族移住者を歓迎しています。山村留学を実施していて、恵まれた自然の中で子育てをしたい人も歓迎します。
- 定住者用住宅補助制度
- 結婚出産祝い金制度
- 定住促進事業
問い合わせ
新十津川町企画財政課企画係:電話番号0125-76-2131、FAX0125-76-2785
新十津川町ホームページ
北海道当麻町
道路、市街地区の上下水道、学校などの施設が完備され、生活環境が充実しています。車で旭川駅から30分、旭川空港から25分と、交通の便も良いです。
- 農業後継者対策報償金制度…町内の農業後継者に花嫁(花婿)を世話した人に報償金が交付されます
- 当麻町新規就農相談員の委託…町内の新規就農者および就農希望者に対する情報提供、営農、生活相談
- 町営住宅の利用可能です
問い合わせ
当麻町企画課:電話番号0166-84-2111、FAX0166-84-4883
当麻町ホームページ
北海道西興部村
流氷で有名なオホーツク海から25km内陸に位置する山村。「住んでみたい、住んでよかった」を目標に、生活環境や福祉に力を注いでいます。山村交流体験事業、観光交流施設の整備を実施しています。
田舎でも自分の意欲に合った仕事、生活をしようという若者、自然の中で第二、第三の人生を送りたい人を歓迎しています。
- 持家建設奨励制度…住宅建設時に100万円の助成金が受けられます。村指定宅地に建設する場合は、10年間使用料無料。
- エンゼル祝い金…第3子10万円、第4子以降は10万円加算されます。
- 求人情報の提供
問い合わせ
西興部村企画課企画係:電話番号01588-7-2111、FAX01588-7-2777
西興部村ホームページ
北海道東川町
北海道の中央にある農業の盛んな村で、自然環境にも恵まれ、大雪山国立公園などの観光名所が多くあります。大雪山の雪解け水が地下水となって、町の飲料水になっています。
東川が好きな人なら誰でも大歓迎です。
- 農業者の子弟で就農者には、30万円が支給されます。ただし、就農開始後5年以内に離農した場合は、全額返金しなければなりません。
- 町長の認める受入農家などで6ヶ月以上の研修を受けたときに、既婚者には月額15万円、単身者には10万円が支給されます。
- 公営住宅、単身者住宅、特別公共賃貸住宅の紹介
問い合わせ
東川町企画課企画振興係:電話番号0166-82-2111、FAX0166-82-3644
東川町ホームページ
北海道丸瀬布町
面積の95%が山林で、木材関連業が主な産業です。ヤマハピアノの鍵盤、響盤の100%を製造しています。小さな町ですが、イベントやボランティア活動など、町づくりに積極的に住民が参加しています。福祉制度も充実しています。
何事にも意欲的な人、家族での移住を歓迎しています。
- 定住者用住宅補助制度…建築費の10分の一を助成、限度額は130万円。
- Uターン相談窓口の設置
- 結婚出産祝い金制度…第3子以降一人につき30万円
- 宅地分譲…1坪8500円(1区画130〜140坪)
- 乳幼児医療費助成…6歳未満の乳幼児は医療費無料
- 公営住宅、勤労者住宅、単身者住宅の利用が可能です
- 求人情報の提供
問い合わせ
丸瀬布町企画振興課企画係:電話番号01584-7-2211、FAX01584-7-2128